看護部長からのお知らせ
春日部嬉泉病院附属クリニック開設に関してのお知らせ
患者様各位
このたび当院では、附属クリニックを開設します。
当院から徒歩1分にある、6階建のビル1棟を借りますが、当初は1階から3階部分でのオープンとなります。スタートは3階部分からで、ベッドは各階14床です。月水金の午前と午後、火木土の午前の3クール予定しています。
透析中の血圧があまり変動なく、心機能が悪くなく、除水量が多くないなど、身体とともに心も安定している方を対象にしています。体重は自分で測定します。通院は自分で通います。透析日程変更や体調不良時は春日部嬉泉病院で透析を受けます。駐車場のスペースはないため、介護タクシー及び送迎車での通院はできません。車の方は病院の駐車場をご利用ください。そこからは歩いて下さい。病院にありますロッカーやラウンジはありませんので半個室内での更衣となります。半個室の中にコートをかけたりする場所はあります。
透析弁当は、用意できませんので患者さんご自身での対応となります。エコーやCT等の特殊検査は春日部嬉泉病院での対応となります。その際の保険診療分(自己負担金)については附属クリニックとは別々の支払いとなります。身体障害者手帳の1級〜3級を持っている患者さんは重度心身障害者医療費助成制度の対象となります。市町村により対応が異なる場合があります。
・身体障害者手帳の1級〜3級を持っている春日部市にお住まいの患者さんは窓口の支払いがありません。
・身体障害者手帳の1級〜3級を持っている春日部市以外にお住まいの患者さんは窓口で、その都度保険診療分(自己負担金)を病院および附属クリニックで支払いとなります。その後、居住地の市町村窓口に請求して還付(返金)を受けることになります。
春日部嬉泉病院透析師長の同意書に同意できる方が対象になります。
色々と条件がつきますが、1階は白神山地のブナの森林の中にある外来のイメージ、2階の透析センターは春のイメージ、3階は夏のイメージ、4階は秋のイメージ、5階は冬のイメージ、6階は軽井沢の白糸の滝でマイナスイオンを受けるリハビリセンターのイメージで私たちが吟味した豪華な空間を提供します。最新の医療施設による安全と超きれいな水、温もりのあるスタッフの対応、それに加えて自分の居室のようなプライベートな部屋を提供する予定ですので楽しみにしてください。
以上のことを考慮してご自身で通院可能な患者さんと相談していきたいと思います。ご希望のある方は地域医療連携科までお電話ください。(048-736-0111)
何卒ご理解の程お願いいたします。
尚、平成26年11月23日(日)10時〜15時に透析患者さんを対象にした内覧会・きせん祭を附属クリニックで予定しております。ご覧になりたい患者さんに当日対応もしておりますが事前にご連絡いただければ業者による透析弁当もご用意いたしますので、なるべく地域医療連携科までご連絡ください。
患者さんの皆様 楽しみにしてください。
平成26年11月20日
医療法人法団嬉泉会
春日部嬉泉病院 看護部長 佐久間容子
★同意書はこちら