埼玉県春日部 春日部嬉泉病院 《 公式サイト 》/栄養・教室─糖尿病教室 ご報告

栄養・教室

栄養・教室

TOP > 栄養・教室 > 糖尿病教室 ご報告
糖尿病教室 実施報告

糖尿病教室 実施報告

過去の糖尿病教室のご報告です
2020年
2020年3月9日(月)失明する前に網膜症について知ろう
糖尿病網膜症や失明の原因などをお話ししました。患者様からは「糖尿病になったら全員失明するのか?」など、不安を抱える質問もありました。定期的な眼科受診をするよう呼びかけました。
2020年2月10日(月)検査データについて知ろう
前回の講義のおさらい(3大合併症について)を行いました。糖尿病連携手帳にご自身の検査データを転機しました。皆さん必死に記入されており、前回の復習にもなったようです。
2020年1月20日(月)腎期について
糖尿病3大合併症について説明があり、ご自身のeGFR、微量アルブミン尿、尿蛋白などを確認しました。「どうしたら透析にならないで済むか?自分に何ができるか」一緒に考えて書き出しました。
2019年
2019年12月9日(月)糖尿病と歯の関係について~歯の大切さを知ろう~
歯科口腔外科の先生より、歯周病と糖尿病の関係についてお話がありました。また歯の磨き方なども教えていただきました。普段悩んでいることも質問ができました。
2019年11月11日(月)塩分計算を身につけよう(2)~作って、計って、楽しもう~
皆さんが悩んでいる減塩調理。薄味でも美味しく食べられる方法を調理実習で体験していただきました。塩分の含んでいない香辛料の紹介や味にメリハリをつける事で満足のいく食事となったようでした。
2019年10月7日(月)塩分計算を身につけよう(1)~透析にならないために~
塩分を減らすコツについてお話しし、皆さんが苦手とするナトリウム量を食塩相当量に変換する計算を身につけました。「意外と簡単なのね」との声もいただき、日常生活の中でも表示を見る習慣をつけてもらうよう話しました。
2019年9月9日(月)糖尿病と高血圧~減塩の重要さ~
高血圧のおさらいや減塩のためにできること、夏場の塩分補給についてお話がありました。実際に現状どれほどの塩分をとっているのかチェック表を使って算出しました。気づかないうちに多くの塩分をとってしまっていること+B48に気づかされたようでした。
2019年8月19日(月)糖尿病って怖い病気~知ることから始めよう~
糖尿病専門医より、インスリンの働きから糖尿病の診断、合併症、治療法などお話していただきました。普段糖尿病と向き合っていく中で生まれた不安や疑問などを先生に解決していただき、患者さん同士でも共有しあえる場となりました。
2019年7月8日(月)薬の特徴について~薬の飲み残しはありませんか?~
糖尿病と関係の深い疾患について、またその疾患の代表的な内服薬について薬剤師より説明がありました。糖尿病の日常管理についても皆さんでディスカッションをしました。
2019年6月10日(月)糖尿病とがんの関係
糖尿病の専門医より、糖尿病とがんの関係について説明がありました。先生の話を聞いたあとは、「今後どうしていけばいいですか?」などの質問もあがり、今までの生活を改めるきっかけとなりました。また継続して治療に来る重要さを確認できたようでした。
2019年5月13日(月)自己血糖測定と血糖値の見方
実際に自己血糖測定機や尿試験紙に触れ、血糖の測定を行っていただきました。普段病院でしか計っていない患者さんは「あら食後が高いのね」と食事内容を見直すきっかけとなりました。
2019年4月8日(月)食生活を見直そう~間食から始めるカーボカウント~
今回は糖尿病食事療法のひとつカーボカウントを学びました。なかなか難しく、実践していくのは難しいようでしたが、どんな食品に炭水化物が多く含まれているのかを理解できたようでした。
2019年3月11日(月)毎日の生活を振り返ろう!~生活リズム、運動を考える~
理学療法士による、自宅でも簡単にできる運動を教えてもらいました。実際に身体を動かし、日ごろのストレスも発散できたような気がしました。皆さん気持ちよさそうに行っていました。
2019年2月4日(月)睡眠の大切さを知ろう~よく眠れていますか?~
糖尿病の復習をし、皆さんの睡眠状況を発表していただきました。よく眠れていない方が多くいました。睡眠12か条についての説明もありました。
2019年1月21日(月)今までの自分、これからの自分~自らの力で歩む~
今までの自分を振り返りながら、どんな人生だったか、発表をしてもらいました。また糖尿病を知った時どんな気持ちだったかなど、皆さんで共有しながら、過去を振り返る場面を設けました。そして今後のどのように過ごしていきたいか、各々の考えを聞くこともできました。
2018年
2018年11月13日(火)糖尿病とがんの深い関係
「糖尿病は肝臓がん、すい臓がんになりやすい」「災害時は治療データをまとめておきましょう」をお話ししました。
2018年09月11日(火)実際に糖尿病食を作ってみよう!
糖尿病食を作りました。焼きそばに切り干し大根を入れ、量増し効果に、食物繊維アップ! 焼きそばソースを大量に減らし、こしょうを入れて、美味しく減塩食へ。
【献立】切り干し大根焼きそば、中華サラダ、旬の果物
2018年10月16日(火)認知症と糖尿病
「認知症と老化による物忘れは違う」「糖尿病はアルツハイマー型認知症になりやすい」をお話ししました。みんなで認知症のテストをしました。意外と難しかったようです。
2018年08月07日(火)糖尿病とくすり
「インスリン注射が体内でどのような働きをしているのか」「インスリン注射機器の最新情報」「内服薬のタイミング」をお話ししました。
2018年07月10日(火)血糖コントロールと食品選び
料理カードから選んだ組み合わせはバランスがよかったのか悪かったのか、講義と意見交換を混ぜながら学びました。「野菜とご飯は意識して食べていたけど、主菜が抜けているとバランスが悪くなるんだね」などがわかりました。
2018年06月11日(月)糖尿病と運動
「運動が血糖値にいい理由」「運動の内容」をお話ししました。
自分にできる運動を考えて、継続につなげましょう。筋力を維持して、毎日笑顔♪
2018年05月14日(月)意外と気づきにくい糖尿病と足 ~末梢神経障害について~
「糖尿病とはどんな病気か」「糖尿病神経障害について」「靴選びのポイント」をお話ししました。
糖尿病足病変の要因は日常生活にあり、セルフケアができることで80%は切断しないで済むことを学びました。※今回はグループでの話し合い時間を多く設けました。
2018年04月09日(月)実際に糖尿病食を作ってみよう
糖尿病食を作りました。献立は、もち麦入りごはん、鮭のねぎ味噌焼き、きんちゃくの煮物、インゲンのゴマ和え、コーヒーゼリーでした。ランチョンマットを用いて、バランスの良い食事とは?の確認を行いました。また、食事時間を意識することで満腹感を得られることも実感していただきました。
2018年03月05日(月)糖尿病と腎臓 ~糖尿病性腎症について~
「どうなると糖尿病?」「糖尿病の検索項目」「血糖値以外で合併症に影響する検査値」「低血糖時の検査値と症状と対応」をお話ししました。
糖尿病連携手帳は、自分自身で身体の状態を把握するために活用しましょう。
2018年02月05日(月)糖尿病の検査って何? ~糖尿病連携手帳の検査項目を見てみよう~
「運動が血糖値にいい理由」「運動の内容」をお話ししました。
自分にできる運動を考えて、継続につなげましょう。筋力を維持して、毎日笑顔♪
2018年01月15日(月)糖尿病と視力 ~糖尿病性網膜症~
「目の構造」「糖尿病性網膜症にかかるリスク」「糖尿病性網膜症について」をお話ししました。
日本では、毎年約3000人の方が糖尿病により視力を失っています。早めの眼科受信をオススメします!
2017年
2017年12月11日(月)災害時の糖尿病管理
「運動が血糖値にいい理由」「運動の内容」をお話ししました。
自分にできる運動を考えて、継続につなげましょう。筋力を維持して、毎日笑顔♪
2017年11月13日(月)薬について ~インスリン自己注射と暮らす生活を考える~
「インスリンの分泌と注射のタイミング」「飲み薬とのちがいについて」「インスリン自己注射の手順」「低血糖とシックディ」「保管と災害」をお話ししました。
インスリン注射のデモ機を、参加した方全員に取り扱っていただきました。1日4回の作業であったり、外食の時の気持ちを考えていただきました。
2017年10月16日(月)日常生活について ~糖尿病を取り巻く生活と環境~
「家事しながらの運動(ながら運動)」「低血糖と運転について」「笑いのある生活~おおいに笑いました!」「糖質制限食について」「糖尿病機関紙(さかえ)の紹介」「糖尿病連携手帳の配布」をお話ししました。
心地よい運動量(1分間あたり心拍数100回)を、細川たかし、ドラえもんの曲に合わせて、手拍子しながら楽しく歌いました!
2017年09月25日(月)調理実習 ~食物繊維の多い食事をとってみよう~
食物繊維量が1日の目標量の半分を摂取したメニューをつくりました。鶏むね肉を柔らかくするための切り方、調理法をいっしょに学びました。
【献立】栗ごはん、鶏肉のきのこソースかけ、温野菜サラダ、めかぶ冷奴、抹茶豆乳寒天
2017年08月07日(月)フットケアについて ~糖尿病3大合併症の恐ろしさ~
看護師と一緒に足の状態を確認したり、足の血管がさわれるかの確認を行いました。アイマスクで目を隠し、失明した時の恐怖感を体験しました。
医療法人社団 嬉泉会
春日部嬉泉病院
〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-53-16
TEL.048-736-0111 FAX.048-734-1700
Copyright © KISENKAI, All Rights Reserved.